Wordで文字を打ち込みいていると突然、上書きモードになってしまい、途中で文字を打ち込んだ時に文字が消えてしまうといったことはありませんか?
突然どこのボタンを押したらこうなったのかわからず、元に戻せないなんてことはありませんか?
Contents
上書きモードと挿入モード。
一般的には挿入モードで入力をすることが多いと思います。
もう一つのモードは上書きモードがあります。
挿入モードは、文字の途中で新たな文字を追加したいときに間に文字を打ち込むことができるモードです。
これに対し、上書きモードは文字を上書きします。
途中で文字を追加したいのに打ち込んだら消えてしまうなんてことがあります。
なぜモードが切り替わる?
原因は知らず知らずのうちに「ins」ボタンを押下しているためです。
お使いのパソコンのキーボードを見てみてください。
Insと書かれたボタンがあるはずです。
原因
私のパソコンの場合、0のボタンの下に「ins」と書かれていました。
通常、このボタンを押したら「0」が入力されます。
ただし、num lockキーが押された状態で0をオ押すと上書きモードに切り替わってしまいます。
ミスタッチで、num lockボタンと0を知らず知らずのうちに押してしまっていたことが原因でした。
確かめる方法
上書きモードと挿入モードでは、表示のされ方が違うので、画面で確認ができますので参考にしてみてください。
上書きモード

文字が上に表示されています。
何かおかしいなと思ったら、モードが切り替わっているかもしれません。
挿入モード

文字が右にずれて表示されます。通常です。
まとめ
ご自身の使っているぱあソコンのinsと書かれたキーボードを探してみてください。
そのボタンが原因となっています。
そのボタンを押してもモードが切り替わらなくする設定方法はこちらでまとめています。
あわせて読みたい