昔、くるくるにまかれたおもちゃで、腕にパシッと巻き付けて遊ぶものがあったのは覚えていますか?
私は年齢的にとても懐かしく感じる年代なのですが。
いま、そんな腕にくるっと巻いてそれをメモ帳の代わりにできるというウェアブルメモが販売されています。
他にもICカードホルダーとして使いながら裏側がメモ帳になっているものや、スマホのカバーがメモ帳になるものまで、いろんな種類のメモ帳が販売されています。
今回はそのウェアブルメモの「womo」はどこで買えるのか?どんな商品があるのか、また便利な身に着けるメモ帳の使い方と注意点についてまとめたいと思います。
womo販売店はどこ?
TBSの #ラヴィット にて #wemo #IDカードホルダー タイプがアイデア文房具として紹介されました✨
— wemo ウェアラブルメモ (@CosmotecWemo) May 6, 2021
油性ボールペンで書いて指や消しゴムで消せます️
こちらは全国の文房具屋さんなどで絶賛販売中ですhttps://t.co/Hvj4BPWn37 pic.twitter.com/dKrI0hvDxi
皆さんは、ちょっとしたメモを取りたいときに、腕にボールペンでメモした経験ありませんか?
夜お風呂で頑張って消した経験、一度はあるのではないでしょうか?
私も製造業の現場管理をしているときに、毎日現場を回ってはなにかしらのメモを腕に書いていた記憶があります。
その時に知りたかった(当時はまだ発売していませんでしたが・・・)、腕に巻き付けて使えるメモ帳があるということをご存知でしょうか?
しかも、この「womo」というメモ帳、手に巻き付けて使うのは新しいと思いますが、さらにボールペンで書いても消しゴムで消して繰り返し使えるという利点があります。
しかも濡れても大丈夫です。書いた文字も消えることなく残ります。
「womo」の販売店は、東急ハンズやビッグカメラやヨドバシカメラなど、今はいろんなところで手に入るようです。それぞれネット通販でも買うことができます。
また、楽天やAmazonなどでも販売されています。モノタロウなんかでも買うことができるようになっています。
さすがのもともとは看護師のために開発されたというwomoなので、看護師さんの間では人気らしく、看護師のための通販サイト「NURSEY」でも販売されています。
確かに看護師さんの腕にメモしてあるの見たことありますよね。
womoとは?
#ホンマでっかTV 家庭で使えるプロ仕様道具で梶本先生よりメモできるリストバンドとして紹介されました #wemo(ウェモ)です✨
— wemo ウェアラブルメモ (@CosmotecWemo) March 17, 2021
油性ボールペンで書いて指や消しゴムで簡単に消せます。
食パンなどの買い物メモの他にもアンミカさんのようにアイデア次第で色々使えますhttps://t.co/5vA0516w05 pic.twitter.com/CT7r9o8erR
いつでも・どこでも、書ける・思い出せるをコンセプトにした、腕に巻き付けて使うメモ帳です。
シリコン製の独自コーティングで、油性ボールペンで書き、消しゴムや指で消すことができるので、何度でも繰り返し使うことができます。
水にぬれても消えることがないので、装着したまま手洗いや水中での作業も可能です。
他に展開されているwomoはどんなものがあるの?
2017年の12月から販売を開始して、2019年には10万本の売り上げを達成しているほど大人気商品となった「womo」ですが、手に巻き付けて使うバンドタイプのメモ帳のほかにも商品を展開していますので、まとめます。
とても便利なものもあり、今後私もぜひ使いたいと思えるものばかりです。
- パソコンなどに貼って繰り返し使える「パッドタイプ」
- スマホやタブレット端末のケース型メモ「ケースタイプ」
- カードホルダーの裏側がメモ帳になる「IDカードホルダータイプ」
- リアルなモノにタグ付けできる「タグシリーズ」
(こちらは唯一、油性のマーカーで書いても消せるそうです。)
タグシリーズは、お片付けにもよさそうですね。
お店で、商品にこのwomoが付いていたらとってもオシャレなお店だと感じますよね。
3月から発売された新商品です。
ユーザーの声
もともと看護師さんの腕にメモ書きされているのを見て開発されたというwomo、看護師さんや介護士さんなど、現場の方からの声が多くあります。
- メモを手の甲にしていましたが、見た目が悪かったがwomoはおしゃれでスマート
- 手洗いをたくさんする職業なので文字が消えないので助かっています
- メモ帳を一日何十回と出し入れする煩わしさを解消してくれた
- うっかり忘れがちなやるべきことを思い出させてくれます
WEMO便利な消せるメモ帳の使い方と注意点
使い方は簡単!
腕に巻き付けて、メモしたいときには油性ボールペンでメモをするだけです。
便利な消せるメモ帳の注意点
注意事項もあります。
- 商品の取り扱い注意に記載がありますが、下記内容には十分に注意して使うようにしましょう。
- 芯径が細いボールペンを使いと痕が残りやすいので、0.7㎜推奨
- ZEBRA社ジムノック0.7㎜芯推奨
- ジェットストリームは使用禁止
- 書いてから時間がたつとバンドにインクが色写りすることがあるので注意
- 痕が残った場合は、24時間以内にアルコールでふき取る
(70%以上のアルコール綿を使用すれば、ペン痕が残った場合でもキレイにふき取ることができます) - 鉛筆や水性ペンは使用禁止
使用推奨のボールペンはこちらです。
womoの販売店はどこ?使い方と注意点まとめ
とても便利なウェアブルメモ「womo」を紹介しました。
今は、いろんなお店で取り扱いがあり入手しやすいように思いますので、早速購入することをお勧めします。
サッとメモするときにバンドがあったらかっこいいです。
今の時代をスマートに生きる人!って感じがしますよね。
このシリコン素材を使って腕時計と一体化になった商品が発売されたらとても便利になる気がします。
これからも商品展開を楽しみにしたいと思います。