長野県上田市にある上田城跡公園。
2020年はコロナの影響で中止になってしまった桜まつりですが、今年は感染予防対策を万全にして楽しくお花見をしたいと思い、見どころをまとめます。
例年だと、たくさんの体験イベントや催しが企画されている上田城跡公園の千本桜まつりの情報と、千本の桜が咲き誇る上田城の魅力をまとめます。
上田城跡公園の桜まつり
上田城は1583(天正11)年、長野県上田市にあり、真田幸村(信繁)の父昌幸が築城し、2度に渡る徳川の大軍を退けた城としても知られています。
名城と名高い上田城に約千本の桜が咲き誇り、城跡公園内が鮮やかなピンクに彩られます。
江戸時代、城の中が松、杉の大木や竹が生い茂る林だったことから、「カラスのねぐら」と例えられた上田城は、廃城後に払いさげられた松や杉は、千本もあったとされています。松や杉が伐採された後、城跡内に多くの梅や桜が植えられ、明治40年ころの絵葉書には「花の上田公園」という題名が付けられていて、当時から花の名所だったことが伺えます。
上田城千本さくら祭り期間中は、イベントもあり来場者に嬉しい桜まつりとなっています。
2005年からはライトアップも実施されていて、毎年開花時期に合わせて開催されます。
公園内では、開花時期の違う様々な種類の桜を楽しむことができます。
例年の桜まつりの様子
2020年は千本桜まつりは中止となっていましたが、例年の様子をまとめます。
2021年の開催につきましては、まだ公式サイトがありませんので、発表がありましたら更新します。
人力車
有料となりますが、尼が淵を一周するコースで人力車に乗れます。
野点と着物で和のおもてなし
無料で着物着用体験ができ、着物を着て野点やお花見を楽しむことができます。
お茶とお菓子のおもてなしもお楽しみください。
真田流忍術体験
無料で忍術体験ができます。
親子で楽しめるイベントとなっています。
上田城光の祭典
灯篭とランタンの光と生演奏のコラボをお楽しみください。
甲冑着用体験
無料で、赤備えの紙甲冑の着用体験ができます。
その他、おもてなし物産展や、ご当地ヒーローステージや、おもてなし武将隊のステージ、市民文化団体などのステージも用意されています。
2019年は、スイーツフェアや、スタンプラリーも開催されていました。
それぞれ開催日がありますので、ご確認していただき、お楽しみください。
桜の見ごろ
例年4月上旬から中旬が見ごろとなります。
2020年の満開は4月6日と記録されています。
ライトアップについて
2020年は桜まつりは中止となりましたが、ライトアップとぼんぼり点灯はい実施されました。
例年城を埋め尽くす千本の桜を昼間とは違う姿で魅せてくれます。
まとめ
いかがでしょうか。
上田城跡公園の魅力は伝わりましたでしょうか。
千本もの桜が咲き誇る公園は全面ピンク色に染まりとてもきれいです。
古城と桜のコラボレーションを見に行ってみてください。
夜はライトアップもありますので、夜も楽しめます。