長野県飯田市にある名勝天竜峡は毎年たくさんの人が訪れていますが、新しくオープンした「そらさんぽ天竜峡」に訪れる観光客も増えています。
天竜川にかかる天竜峡大橋の遊歩道「そらさんぽ」からは、天竜川を渡る電車を見下ろすことができたり、四季折々の山々を堪能することができます。
名勝天竜峡の桜開花情報と、八重桜のライトアップの様子、天竜峡の桜の魅力についてまとめます。
名勝天竜峡の桜基本情報
ソメイヨシノ、ヤマザクラなど、約260本の桜が咲きます。
少し遅れて咲く天竜川沿いの八重桜は天竜峡桜街道でライトアップも行われます。
近年オープンした天竜峡大橋の展望用遊歩道「そらさんぽ天竜峡」からの眺めも楽しめます。
名勝天竜峡の桜の魅力は?
天竜峡は、天竜ライン下りができるので、天竜川を下りながらそびえたつ山々の桜を鑑賞することができます。
また、遊歩道も整備されており、水陸両方で、楽しめるお花見スポットです。
近年オープンした天竜峡大橋「そらさんぽ天竜峡」からも天竜川を見下ろすことができ、電車を見たり桜を見たりいろんな楽しみ方ができる場所です。

近くに天竜峡駅もあり駅の近くでは、電車と桜のコラボレーションも見ることができます。
電車は、飯田線。1時間に約1本のペースでしか運航されていませんので、電車の時刻はあらかじめ調べておきましょう。
3月下旬桜が咲き始めてから、場所を変えて4月中旬からは八重桜が見ごろとなり、天竜峡では約1か月近くも桜を堪能できるのも魅力の一つです。
2キロも続く桜並木も圧巻です。
天竜ライン下りの運行については、コロナウィルスの感染予防対策もあり、予約制となっているようです。
詳細はHPからお問い合わせしてご予約の上、お楽しみください。
天竜峡街道八重桜ライトアップ
桜が散り始めるころ、4月中旬頃より八重桜が咲き始めます。
天竜川沿いに約2キロにわたり植えられた桜並木となっており、毎年ライトアップされています。
毎年18:45~21:30までライトアップされています。

桜の見ごろ
2020年の満開は3月28日と記録されています。
4月上旬が見ごろとなります。
2021開花情報を確認することができます。2021年名勝天竜峡桜開花情報
2021年桜まつりのまとめ
毎年、桜開花に合わせて地元の五平餅、天竜まんをはじめとする出店があります。
そのほか今田人形公演や、日本最大級の獅子舞、和太鼓やバンド演奏などのイベントがあります。
まとめ
飯田市の名勝天竜峡の桜についてまとめてみました。
コロナの影響で、イベントが開催されるか情報がまだありませんが、早い時期から楽しめるので、まずは天竜峡の桜を見に行きたいですね。