長野県には全国でも有名な桜のお花見スポットがあります。
伊那市にある、高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)は、長野県でも一番有名といってもいいくらい、桜の時期になるとたくさんの人が桜を見に訪れます。
2020年から渋滞の緩和対策も取られたみたいなので、比較的スムーズに来場できるようになっているそうなので、期待したいですね。
昨年はコロナウィルスの影響で、さくら祭りの中止と公園内立ち入り禁止策がとられていましたが、今年はまた満開の桜を見れることができそうです。
この記事では、高遠城址公園の桜開花予想と、見どころを紹介したいと思います。
高遠城址公園とは?
長野県伊那市にある、高遠城址公園。
天下第一の桜として有名で、園内に約1500本の「タカトオコヒガンザクラ」が咲き乱れます。
ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある桜の花を咲かせます。
平成2年に日本さくらの会の「さくらの名所百選」に選ばれ、毎年約20万人の観光客が訪れる人気お花見スポットです。
また、夜のライトアップも行われているので、夜に訪れても昼間とはまた違う桜が見られます。
長野には他にもさくら名所100選に選ばれている名所があります。
小諸城址懐古園の桜まつりは開催される?駐車場と2021年開花予想。
高遠城址公園桜開花予想は?
高遠城址公園の公式HPでも開花予想を見ることができます。
公式ホームページ→ 高遠さくら祭り
ウェザーニュース桜開花情報→2021年高遠城址公園桜開花情報
2021年桜まつりは開催される?
2020年の桜まつりは、コロナウィルスの影響で中止となり、公園内の立ち入りも禁止とされました。
ライトアップも中止になりました。
2021年は公式ホームページより、ご案内がありますので開催されるでしょう。
桜の咲き始め(開花宣言の翌日)から桜の散り終わりまでの期間は有料となりますので、入園料がかかりますのでご注意ください。
高遠さくら祭り2021まとめ
2021年の桜まつりについて期間や注意事項をまとめておきます。
祭り期間
公園開きは2021年3月28日午前10時に予定です。
開園時間
開花最盛期は午前7時より開園
ライトアップ期間は夜9時まで入園可能
南口ゲートは午後6時に閉鎖となります。
開園時間以外はゲートを閉鎖しますので、入園できません。
ライトアップ
日没午後6時頃から午後10時消灯(最終入園午後9時まで)となります。
規模縮小にて実施予定となっており、南口付近はライトアップしません。
また、園内の一部にプロジェクターによる投影を行います。
入園料
20人以上の団体の場合は大人400円、子供200円となります。
また、駐車場は有料となり、普通乗用車で1000円となります。
そのほか、無料駐車場も2600台分は確保されていますので、無料駐車場に停めてお散歩がてら歩くのもおすすめです。
他施設
高遠閣休憩所は今年度は閉鎖となりご利用できません。
ベビーコーナーは、高遠閣内に用意がありますので、授乳・おむつ替えに利用できます。
注意事項
ペット同伴の方は公園内で必ずリードをつけ、ロングリードにならないよう注意して下さい。
犬のフンの始末はすべて各自でお持ち帰りとなっています。
また、公園内はゴザやシートを使用しての宴会は禁止となっています。
食べ歩き、飲酒も禁止となっていますのでお気を付けください。
公園内は禁煙です。
ゴミの持ち帰り運動実施中のため、ごみは各自持ち帰りましょう。
キレイなお花をみてきれいなままで帰れるようにしましょう。
シャトルバスを利用しよう
100円の循環バスがありますので、遠くの駐車場でも安心です。
今年は夜桜シャトルバスは運航しないようですので、ご注意ください。
駐車場情報、規制情報
高遠城址公園の桜の魅力
2017年4月23日に撮った写真です。
開花情報では、ちょうど満開を過ぎて散り始めが4月24日と記録されていますが、この時期でも一面のピンクの絨毯のような桜が見れました。
タカトオコヒガンザクラはピンクがとてもきれいです。
咲き始めから2週間から3週間はお花見が楽しめそうですね。
公園内はとても広いので、場所によってはカメラに収まらないほどの360度桜だらけの写真を撮ることもできます。
公園内をゆっくり歩いてお気に入りの場所を見つけてみてください。

少し歩くと種類の違う桜にも出会うことができます。
まとめ
今年はコロナと共存して感染予防対策を万全にしてお出かけしてほしいと思います。
その地域に住む住民の皆さんにも感染を広げないように、自己体調管理を徹底し、少しでも体調のすぐれない場合は見送るなどの対策をしていきたいですね。
今年こそは、お花見にお出かけしたいですね。
去年見れなかった分今年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。