こどもちゃれんじを受講していて、双子でおもちゃの取り合いでけんかになったことはありませんか?
双子で二人分受講していれば問題ないのですが、二人分の受講料と思うと我が家も受講に踏み切れないでいます。
そこで、今回は双子で受講するにあたりツインズサービスとは何か?双子割引は存在するのか?という疑問を解決すべく、こどもちゃれんじに問い合わせをしてみましたのでまとめます。
ツインズサービスというプランは廃止されているようなので、双子でこどもちゃれんじを受講する場合、どのように受講するのが一番お得なのでしょうか?
おススメの受講方法もまとめます。
こどもチャレンジ 資料請求はこちら
こどもちゃれんじのツインズサービスとは?
【こどもちゃれんじ】にはツインズサービスというサービスが存在していました。
しかし、2017年3月をもってこちらはなくなってしまっているそうです。
現在は、デジタルコンテンツ配信に向け、サービス停止となっていて受講することができなくなってしまっています。
我が家もツインズサービスを聞いて受講しようと思って問い合わせてみましたが、終了していると聞いてとてもショックを受けました。
ツインズサービスとは、双子向けに用意されたプランで、受講料は割引価格で、おもちゃなどは二つずつ届けてくれるというサービスでした。
ですが、割引率が悪いなどという声も多かったようで、あまり利用者も多くなかったのがサービス終了に繋がってしまったのかもしれません。
ツインズサービス終了
ツインズサービス終了を受け、双子でこどもちゃれんじを受講する場合、二人分受講するしかありませんとの回答でしたが、他に方法はないか考えてみました。
考えた結果、双子でこどもちゃれんじを受講する場合の選択肢は三つの選択肢に絞られました。
- 1セットのみ受講して二人で使う
- 2セット受講して同じものを二つ届けてもらう
- こどもちゃれんじと他のプランを組み合わせる
双子がこどもちゃれんじを受講する方法
こどもちゃれんじを二人で受講するには、現在は2セット申し込むしか方法がありません。
双子だとおもちゃが二つないと喧嘩になること多く、受講を迷う方も多いと思います。
ですが、こどもちゃれんじを二人分受講すると金銭面での負担はやはり多くなりますよね。
そこで、なるべくお得に受講するポイントや、2セット受講するメリットデメリットをまとめておきます。
2セット受講するメリットとデメリットを比べてみましょう。
双子で2セット受講するメリット
- おもちゃの喧嘩や取り合いにならない
- ブロックなど数が二つ分でお得感がある
おもちゃの取り合いが一番ネックになりますので、そこは解消されそうですね。
また、きらきら知育ブロックのブロック数が単純に増えるということで、より大きなものを作れたりするメリットがあります。
双子で2セット受講するデメリット
- おもちゃが増える
- 受講費が2セット分の金額になる
- 本など同じものが2冊になる
デメリットとしては、やはり金銭的負担が大きいことが一番ではないでしょうか。
また、二人分だとおもちゃは二つあった方が助かるけど、本やDVDなどは一つあれば十分だと思います。
双子受講どうする?
双子での受講を検討している方も多いと思います。
我が家の双子もおもちゃを届いた瞬間から奪い合い、喧嘩に発展して仲裁に入る。。。という日々です。
では、どのように受講するのが一番良いのでしょうか?
プランを練ってみましたので、参考にしてください。
兄弟割引キャンペーンが存在する
こどもちゃれんじには、兄弟割引制度がありません。
なので、2セット受講するには二人分の受講料が必要になります。
しかし、不定期かつ限定条件で「きょうだい割引キャンペーン」というものが存在します。
条件は次の通りで、キャンペーン開催近くにDMでお知らせが届くので、見逃さないようにしたいですね。
- きょうだいが「こどもちゃれんじ」または「進研ゼミ」を受講中かつ、累計13ヶ月以上受講している。もしくは、「12ヶ月分一括払い」で受講している。
- 4月号から「12ヶ月一括払い」で入会する方
もう一人入会を考えている場合は、キャンペーン開催時期を狙うのも一つの手ですね。
ただし、注意事項があります。
キャンペーンで入会した年の一年間だけ割引が適用されるということです。
次の年からは通常価格での受講になりますのでご注意ください。
喧嘩になるおもちゃだけ中古を買う
毎月同じおもちゃは必要ないけれど、どうしても喧嘩になるおもちゃだけでもメルカリなどで中古をゲットするという方法です。
しかし、最新のおもちゃはまだ中古市場に出ていないことが多く、私も探しましたが同じものはゲットできず、いくら探しても古いタイプのものしか買えないということもありました。
我が家の双子もそうですが、「どうしても同じものが欲しい」双子にとっては、同じでなければ意味がないのです。
もし、中古で同じものを見つけた場合は高くても即購入するくらいでないとだめかもしれません。
高ければ2セット受講しても金額が変わらないということにもなりかねません。
1セットは違うプランを受講する
こどもちゃれんじには、いくつもコースやプランが用意されています。
2セット受講して毎月同じものが届くのはやめたいという人は違うコースを受講するのがおすすめです。
こどもちゃれんじプラス
毎月のこどもちゃれんじにプラスして、「知育プラス」や「リズムダンスプラス」「読み聞かせプラス」の教材がプラスで届きます。
こどもちゃれんじを受講中の場合は特別価格で受講ができるので、お得です。
こどもちゃれんじ受講中の特別価格は545円、通常価格は838円(税込)です。
成長に合わせてステップアップするワークブックに取り組めます。
親子の楽しい学びタイムで考える力を育みます。
それぞれの年齢に合わせたリズムダンスDVDが届きます。
発達にぴったりの動きを取り入れたダンスをしまじろうと一緒に楽しめます。
音感・リズム感を育み、体の動きをコントロールできるようになります。
※ ぷち、ぽけっとのみです。
絵本が好きな子におススメなのが、読み聞かせプラス。
年齢に合った絵本を描きおろしで、届けてくれます。
親子で一緒に過ごす絵本時間を通して絵本がもっと好きになります。
2歳からのぽけっととほっぷで受講が可能です。
工作好きなお子さんのためのワークで想像力を豊かにし、表現の幅をグンと広げます。
こどもちゃれんじEnglish
こどもちゃんれんじの英語版と考えられます。我が家にも体験版DVDが届きますが、食いつきいいです。
有名な英語の歌とダンスが収録されているDVDは子供の食いつきもよく、他の教材と同じように本やおもちゃなどの教材も充実しています。
しまじろうと一緒に英語に小さいうちから触れさせることもいいですね。
Englishは受講しているこどもちゃれんじと同じ年齢のコースになるので、双子にはもってこいのコースと言えます。
また、こどもちゃれんじ同時受講で特別価格で受講できます。
二人分受講する
最終選択肢としては、二人分受講するという方法です。
二人分の同じおもちゃが欲しい我が家は二人分受講するしか方法はないのかもしれません。
二つあっても使わなかったDVDや本などは、甥っ子や姪っ子など近くの親戚やお友達に回してあげたりしてもいいかもしれませんね。
まとめ
こどもちゃれんじを双子でじゅこすうるにはどんな選択肢があるの?
こそもちゃれんじのおもちゃを二つ欲しい、双子割引のツインズサービスについてまとめました。
双子ならではの悩みである同じおもちゃ二つ問題。どうやって解決しますか?
我が家も検討したいと思います。
こどもチャレンジ 資料請求はこちら