ケーキもネットで買える時代ですね。
ケーキといえば、バースデーケーキ。
1歳の誕生日にはまだ早いかなと思い、一歳からのアレルギー対応のケーキを我が家では2歳でケーキデビューをしました。
今は1歳でスマッシュケーキを豪快に食べさせるのが流行り、Instagramでもよく見かけます。
そんな現代では、カラフルなスマッシュケーキや誕生日ケーキもネットで購入、冷凍で届くが当たり前の時代。
ケーキもケーキ屋さんに行かなくても、ケーキ屋さん以上にたくさんのケーキの中からわが子にあったケーキを選ぶことができます。
もうすぐバレンタインですね。
ケーキ自分用に買うなんてのもいいですよね。
ネットで買えるケーキはどんなもの?
ネットで買えるケーキ屋さん。
おすすめしたいのはcake.jpというネットショップです。
ケーキは冷凍で届きます。
なので、前もって注文して準備しておくことができます。
たくさんのケーキ屋さんの中からきっとお子さんに食べさせてあげたいケーキが見つかると思います。
URLはこちら→ https://cake.jp/

SNSで人気のスマッシュケーキとは?
アメリカで始まった1歳バースデーのお祝い方法。
派手な色のクリームでデコレーションされたケーキを赤ちゃんが自由にスマッシュする(豪快に食べる)食べ方がとても自由でかわいらしく、Instagramでもよく見かけますね。
派手なケーキではなくてもシンプルなケーキを「自由に食べさせる」のが最近では定番になっているように思います。
子供に食べさせるケーキはいつから?
ケーキを何歳から食べさせていいという決まりや基準は特にありません。
一歳で甘いケーキは気になるという方は、1歳から食べられるケーキという商品もあり、今は手軽に甘さ控えめのケーキを作ることができます。
|
食べさせる時のポイントさえ子供に合わせてあげればお祝いには華やかで子供にとっても特別感が出て喜ぶかもしれませんね。
ケーキ選びのポイント
・子供のアレルギーには対応しているか。
・食べたことのある食材でできているか。
・親が認める食材で作られているか。
子供のアレルギーには対応しているか。
我が家の子供は卵アレルギーがありました。
乳アレルギーの子も多いですので、アレルギー食材に対しては事前にチェックする必要があります。
我が家が選んだケーキは、卵・乳製品・小麦粉・ナッツ不使用の安心できるものを選びました。
食べたことのある食材でできているか。
離乳食期で食べさせた食材で、アレルギーがないと安心して食べられる食材を使っているか要チェックです。
せっかくのお祝いに、食べたことがない食材が入っていて万が一アレルギー反応が出てしまったなんてことにならないようにあらかじめチェックしておきましょう。
我が家は、スポンジにほうれんそうや、にんじん、トマトといった野菜を使っているケーキを選びました。

親が認める食材で作られているか。
これが一番の重要ポイントかもしれません。
1歳で生クリームは早いと思うママも多いかもしれません。
この辺は、ママの判断で早いということも遅いということもなく、どちらも間違いではありません。
我が家も1歳で生クリームは抵抗があり、ケーキは無理と思っていましたが、実際に2歳で食べさせたケーキは、生クリームも使われていないものを選びました。
クリームにも、豆乳クリームやヨーグルトクリームも選ぶことができますよ。
まとめ
ネットで注文できるというのは、たくさんの種類から選べるのはもちろんですが、卵アレルギーだから。とか、乳アレルギーだから。というケーキを食べれないと思っていた子供にも食べさせてあげられるといったメリットも大きいと思います。
ケーキがたくさんあるので、見ているだけでもお腹いっぱいになりますよ。
私は次回クリスマスや、3歳の誕生日にも前回とは違うケーキを注文してみようと思います。
今から楽しみです。
