長野県の阿南町の平石農場では、毎年ひまわりを見ることができます。
まだかまだかと楽しみにしている人も多いと思いますが開花はいつ頃なのでしょうか?
山道の中にある広大な黄色一色のひまわり畑は見る価値があります!
平石農場のひまわり畑の開花情報や、駐車場な度について写真付きでまとめます。
- 阿南町の平石農場の「ひまわり畑」のひまわり開花情報
- 【最新】2021年8月22日の平石農場ひまわり畑の様子
- 平石農場の駐車場
- 平石農場のひまわり畑を訪れる際の注意点
平石農場ひまわり畑2021年開花情報

長野県の南に位置する阿南町にある「平石農場のひまわり畑」。
5月のGW頃には、ひまわりの飼料として一面菜の花が植えられていています。
地域の活性化を図り結成された「野良舞夏(やらまいか)ひまわり倶楽部」が管理を行っていた平石農場は、高齢化の影響もあり、現在は町内のボランティアの方の協力で、夏には見事なひまわり畑を見ることができます。
2021年8月22日開花情報【最新】


雨が降り続く阿南町ですが、晴れ間の指す時間帯では来客もあるようでした。
雨に負けることなくしっかりと黄色の花を咲かせてくれています。
雨が多く、道が濡れていますので汚れてもいい靴や長靴を履いていくことをお勧めします。
2021年8月20日開花情報

長く続く雨で下を向いてしまったかと思いましたが、きれいに咲いていました。
全体的に黄色い花がきれいに咲いており、ひまわり畑を楽しむことができます!
今が見ごろとなりそうですね。
まだ、咲き始めの花も多くありましたので、これからお天気の日が続けばきれいなひまわりをまだ堪能できそうです。


2021年8月13日開花情報
【平石農場・ひまわり畑】
— 長野県阿南町 (@anan_shinkou) August 13, 2021
8月13日(金)現在の様子です。
週末には大雨が予想されていますが負けずに花を咲かせています🌻#阿南町 #平石農場 #ひまわり畑 pic.twitter.com/KmFJuDfejI
14日から開園の予定になっています。雨が心配ですが、楽しみですね。
2021年8月6日開花情報


まだ咲いていませんでした。
この道が両側にひまわりが咲くととてもきれいです。楽しみですね。
2021年8月2日開花情報
【平石農場・ひまわり畑】
— 長野県阿南町 (@anan_shinkou) August 2, 2021
8月2日の様子です🌱
生育は順調です!
8月中旬をお楽しみに😍 pic.twitter.com/lrfQ8LV7mk
2021年7月30日開花情報
7月30日はまだ、看板には「準備中」とあるものの、少し咲き始めている様子です。
ただ、ほんの一部で全体的にまだまだ咲いていません。(準備中です)


2021年7月21日開花情報
【平石農場・ひまわり畑】
— 長野県阿南町 (@anan_shinkou) July 21, 2021
まだまだ咲きません…💭
見頃は8月になりそうです🌻 pic.twitter.com/DvoigSRmBQ
ひまわり畑の開花状況は阿南町の公式Twitterで確認することができます。
平石農場ひまわり畑の駐車場は?


平石農場のひまわり畑にはひまわり畑の入り口に駐車場が用意されています。草むらですがこちらに詰めて駐車します。
なので、ひまわり畑の近くに車を停めることができますので車から降りたらすぐにひまわり畑です。
ただし、駐車台数には限りがあり、満開のひまわりが見れる8月のお盆頃には大変混雑します。
混雑時にはボランティアの方が誘導してくれます。
朝、夕方に行くと車も少なく停めることができると思いますので、昼間のピーク時を避けていくのもおすすめです。
夕焼けとひまわりのコラボもとってもきれいです。

平石農場のひまわり畑の場所
- 住所:長野県下伊那郡阿南町北條3208
- アクセス:
天竜峡ICより車で25分
JR飯田線「温田駅」からタクシー15分 - 駐車場:20台ほど
阿南町の平石農場へ訪れる際の注意事項
阿南町の平石農場はとても広く歩くところがたくさん整備されていますが、雨の降った翌日など土がとてもぬかるみます。
雨の日の翌日に訪れる際は、汚れてもいい服装・靴で行くことをお勧めします。
歩くところのほとんどは土ですので、ご注意くださいね。
また、倶楽部の高齢化に伴い、維持管理も人手が必要なこともあり、来年はどうなるかわからない・・・という話を倶楽部の方からよく聞きます。
入場料も無料で維持管理してくれていますが、途中の休憩所に協力金として300円を払う場所が設けられています。
毎年たくさんのきれいなひまわりを見るためにも協力したいですね。

平石農場ひまわり畑2021年開花情報まとめ
長野県の南に位置する阿南町のひまわり畑についてまとめました。
開花情報は、随時更新していく予定です。
今年も地元のボランティアの方の協力で夏の風物詩であるひまわりの黄色い絨毯を見ることができ、感謝します。
歩くと大人でも結構距離のある広さのあるひまわり畑を見て、パワーをもらえるといいですね。
道中は山道も多いのでお気を付けください。