
イラストACにはかわいい素材がたくさん投稿されています。
無料でもたくさんの素材をダウンロードして使うことができますが、商用利用OKの素材でも特にハンドメイド作品など販売目的のものへ使用するのは注意が必要です。
どこまで利用可能なのか、利用規約を元にまとめます。
知らなかった、と問題になる前にきちんとしたルールを守って販売しましょう。
ハンドメイドで販売をしたい作家さんは最後までしっかりと読んでください。
- イラストACの素材は商用利用OK!
- イラストACの素材を商用利用する場合の注意点
- イラストACの素材でハンドメイド販売は禁止!
- イラストACの素材でハンドメイド作品を販売する正しい方法
- エクストラライセンスの値段

イラストACの素材で商用利用できる?
イラストACは商用利用が可能な無料でも使える素材サイトです。
他にもACワークスの運営するサイトには、写真ACやシルエットACなど、商用利用が可能なサービスがたくさんあります。
今誰でも起業できる時代と言われ、スキマ時間を使ってハンドメイド作家になるママも多いと思います。
ハンドメイドや、フリーランスと言った職業の人にとって、この無料の素材サイトはなくてはならないものになっています。
ブログを書く時にもイラストを使用するため
私たちブロガーもイラストACを多く利用しています。

高品質なイラストが無料でダウンロードできます
加工や商用利用もOK!
引用:イラストAC
イラストACのトップページには、このように記載があります。
イラストACの素材は基本的には商用利用可能と言われていますので、商用利用OKです。
ただし、なんでも使っていいわけではないことに注意が必要です。
下記内容は、ACワークスの公式ブログに載っている内容です。
まとめると、イラストAC(写真ACやシルエットACなどの素材サイトを含む)サイトの素材は商用利用可能。
ただし、利用規約に違反しない範囲での商用利用をしてくださいね!
ということになります。では、どこまで利用可能なのでしょうか?
こんな使い方もOK!でも、これはNG!写真ACの写真使用方法について
おかげさまで、街の広告やテレビ番組など、写真ACの素材を見かけない日はありません。
嬉しく思うのと同時に、「こんな使い方はOK!ぜひみなさんに知ってほしい!」という使用方法と
「これはやめて!利用規約違反で、NGなんです・・・」というパターンをお伝えしようと思います。写真ACでダウンロードした素材は、商用利用OK!ですが、どんな使用方法でもOKというわけではありません。
引用:ACblog https://blog.acworks.co.jp/2017/11/06/ok_ng/
公式ブログにはこのように記載されています。

イラストACの素材は商用利用どこまで可能?
え?商用利用OKなんだ~
ハンドメイドにも使えそうだな~
こんな風に私も思っていました。
イラストACの素材は無料でダウンロードできて、商用利用可能です。
デザイナーになりたての頃は、使っていいんだ!と気楽に考えていました。
しかし、商用利用可能でもイラストACには「利用規約」が存在します。
この利用規約に違反しないように利用しないと、規約違反となってしまうのです。
ハンドメイド作品を販売する以上は、知らなかったでは済まされない事態になりますので、しっかりと利用規約を読んで、自分がやろうとしていることの範囲内で使用可能か検討が必要です。

- 広告・パンフレット等の印刷物
- WEB広告、バナー、広告の素材としての利用
- WEBページ(ホームページ、ニュース、ブログのアイキャッチ)
- 映像、ゲーム、ソフトウェア等の構成要素の一部としての利用
- テレビ番組の構成要素の一部としての利用
- パンフレット、カタログのデザインの一部として
- SNSへの投稿

イラストACの素材の商用利用禁止事項
- アダルトコンテンツ
- ロゴ
- SNSのプロフィール写真
- アイコンにモデルの写真を使用する
- お客様の声としての写真利用
- 商標登録
以下、商品化ライセンスなしで使用が禁止されていること
(これは商品化ライセンス取得で利用が可能になります。)
- カレンダーなどのメインイメージとしての利用
- デザインテンプレートへの利用
- 画像の再配布や二次配布にあたる行為
- グッズ販売・LINEスタンプ販売
- 商品化、製品化
こちらが、ハンドメイドの場合に気を付けなければならない2つのポイントです。

商品化、製品化
素材が、主要コンテンツになるかどうかが判断のポイントになります。
つまり、この素材があるかないかによって、商品そのものの価値が大きく変わる制作物や販売物かどうかです。
また、個人的な利用やサークルなど限られた場所のみで楽しむことが目的の場合はOKです。
グッズ販売・LINEスタンプ販売
メルカリなどのフリマサイトへの出品目的の場合は、販売が目的と判断され、私的利用にはなりませんので注意しなければなりません。
例えば・・・
- 商品化目的(販売目的の商品、オリジナルグッズ)
- デザインテンプレートへの利用
- 再配布、素材をダウンロードして第三者が利用できる状態にすること全般
(年賀状やハガキデザイン、名刺など)
ハンドメイド作品はイラストACの素材を無料で使うことはできないということです。

イラストACの素材でハンドメイド品の販売はできる?
イラストACの素材は注意しないと、すべて商用利用OKではありません。
ハンドメイドで作品を作るときにデザインとして利用するのは特に注意が必要です。
結論から申し上げると、無料ではハンドメイド品の販売はできないと思った方が良いです。
ただし、商品化ライセンスを取得すれば利用ができる場合もあります。

イラストACの素材でハンドメイド作品を販売する時の注意点!
以前ハンドメイド品の販売をしようと思ったときに利用規約を読んでも判断がつかなかったため、直接連絡をして問い合わせたことがあります。
その内容をお伝えします。
ハンドメイドでポスターを販売しようと考えていますが、
素材の利用は可能でしょうか?
広告・告知を目的としたポスターへの利用はご利用いただけますが、
販売・無料配布されるインテリアポスターとしてのご使用は禁止しています。
このようにご回答いただきました。
かわいい素材がたくさんありますので、それを利用して名前を入れてハンドメイドポスターを作って販売するのは、利用規約違反になることがわかりました。
先に確認してよかったと思います。
自分の子供のために利用したり、個人のインテリアポスターとしての利用は全く問題ありません。
販売するものかどうか。が判断の基準となるようです。

イラストACの素材でハンドメイド販売をする方法
エクストラライセンスを別途購入いただけましたら、商品としてもご利用可能となります。
フリマアプリなど個人で販売目的の商品に使いたい場合の販売方法として「エクストラライセンス」という制度が用意されていることを教えてくれました。
エクストラライセンスを購入することで、その素材を販売目的であってもデザインに使用できるようになります。
- 商品化利用
(販売目的の商品・オリジナルグッズ・販促品など) - 各種テンプレートへの利用
(販促品グッズテンプレート、名刺テンプレートなど)
各種テンプレートへの利用とは、具体的には、あらかじめデザインを提示してお客さんが選択して購入できる状態の商品です。
年賀状などもこれにあたります。
ポスターに名前を入れて販売しようとしていたので、
私はまさしくこの販売目的の商品でした。

エクストラライセンスっていくらなの?

エクストラライセンスを購入してもそれ以上に収益が見込めるものであれば販売を検討してもいいでしょう。
このエクストラライセンスを素材ごと購入して、ハンドメイド商品へ使用するのが正しい利用方法となります。
- プレミアム会員の月額料金は、
税抜1,367円 - エクストラライセンスは
税抜3,000円
素材一点につき一律料金ですが、投稿者が「商品化ライセンスを販売する」を選択している場合しか購入できません。
購入可能な素材には、「ライセンス購入」の表記があります。
以上の点から、ハンドメイドの作品を販売したい人は、プレミアム会員になってエクストラライセンスの購入をしてから販売しましょう。
イラストACの素材で商用利用できない?まとめ
好きなことが仕事になる時代、なんでもお金になるため、マネタイズ方法もさまざま。
イラストACに投稿されているかわいい素材があればこんな商品にしたらかわいい!売れそう!と考えると思いますが、利用規約をしっかりと読み、違反しないようにしましょう。
今回、エクストラライセンスを購入して販売目的のハンドメイド商品でも販売する方法をまとめました。
販売するときは、プレミアム会員になり、エクストラライセンスを購入した素材で出品しましょう。
